保護者のための大学選び2019 私立版

甲信越地区

新潟薬科大学

最終更新日:2023年7月25日

概要入試・就職経営最新情報

最新情報はこちらから

概要

所在地 新津キャンパス
 〒956-8603 新潟市秋葉区東島265番地1
 0250-25-5000 (総合案内)
新津駅東キャンパス
 〒956-0864 新潟市秋葉区新津本町1丁目2番37号
 0250-25-6100
学部・学科 ■薬学部
 薬学科
■応用生命科学部
 応用生命科学科
  バイオバイオテクノロジーコース、生命環境化学コース、
  食品科学コース、理科教職コース
 生命産業創造学科
■医療技術学部
 臨床検査学科
■看護学部
 看護学科
創立年 法人・学園 昭和42年  大学 昭和52年
公式サイト https://www.nupals.ac.jp/

▲ページ上部へ戻る

入試・就職

入学定員 360名(2022年度)
入学者数 217名(2022年度)
教員一人あたり
の学生数
薬学部 18.7人
応用生命科学部 18.3人
(2022年5月1日現在)
学納金等 薬学部 2,400,000円
応用生物学部
 応用生命科学科 1,600,000円
 生命産業創造学科 1,300,000円
医療技術学部 1,850,000円
看護学部 1,950,000円
(初年度)※その他諸会費等あり
特待生・奨学金 特待生制度(減免)
災害等による経済的困窮者に対する学費減免制度(減免)
新潟県外出身者サポート 他
検定料割引 あり
就職率 就職率
薬学部 64.7%
応用生命科部
 応用生命科学科 97.1% 生命産業創造学科 96.9%
(2021年度)
薬学部 国家試験合格率
薬剤師 51.26%
(2021年度卒業者のうち、標準修業年限内(6年間)の卒業者)
資格・免許 ■薬学部
・薬剤師国家試験受験資格
 
■応用生命科学部
〇指定された授業を受講することによって取得できる資格
・食品衛生監視員(応用生命科学科 食品科学コース)
・食品衛生管理者(応用生命科学科 食品科学コース)
・HACCP管理者
・PCQI(予防コントロール有資格者)
・高等学校教諭一種免許(理科)
・中学校教諭第一種免許(理科)
・小学校教諭二種免許(応用生命科学科の教職課程受講者のみ)
 
〇在学中に試験を受けて取得できる資格
・甲種危険物取扱者
・上級バイオ技術者認定試験
・技術士補(生物工学部門)
・環境測定分析士
・公害防止管理者
 
■医療技術学部
〇卒業時に取得できる資格
・臨床検査技師国家試験受験資格
 
〇在学中に目指せる資格
・遺伝子分析化学認定士【初級】(日本臨床検査同学院認定資格)
・医療情報基礎知識検定試験(日本医療情報学会)
・毒物劇物取扱者試験/医療情報技師(日本医療情報学科認定資格)
・危険物取扱者試験(国家資格)
 
〇卒業後に目指せる資格
・胚培養士
・超音波検査士
・NST専門療法士
・日本糖尿病療養指導士
・細胞検査士
・国際細胞検査士
・消化器内視鏡技師
 
■看護学部
〇卒業時に取得できる資格
・看護師国家試験受験資格(卒業生全員)
・保健師国家試験受験資格(選択制)
 ※保健師資格取得者は、以下の資格申請が可能
・養護教諭二種(卒業時申請)※要指定科目単位取得
・第一種衛生管理者(免許取得後申請)
 
〇卒業後に目指せる資格
助産師
・保健師(資格取得者以外)
・認定看護師
・専門看護師
・養護教諭一種 等
 

▲ページ上部へ戻る

経営

※各大学が公開している情報公開ページ、事業活動収支計算書より転載しております。
 大学単体ではなく、学校法人全体(附属各校、病院、他事業等を含む)の金額の場合もあります。
 詳しくは、大学公式サイトの情報公開ページなどでご確認ください。

学生生徒等納付金 3,111,541,670  (単位:円 令和4年度 学校法人 新潟科学技術学園)
事業活動収入 3,664,389,117 (単位:円 令和4年度 学校法人 新潟科学技術学園)
人件費 1,850,986,111 (単位:円 令和4年度 学校法人 新潟科学技術学園)

▲ページ上部へ戻る

最新情報

イベント https://www.nupals.ac.jp/n-navi/event/
入試情報 https://www.nupals.ac.jp/admission/
奨学金制度 https://www.nupals.ac.jp/campuslife/support-ex/
受験生応援サイト https://www.nupals.ac.jp/n-navi/

▲ページ上部へ戻る

最新動向が届く!
マイページ

新規登録 ログイン

検索中...