保護者のための大学選び2023 私立版

埼玉・千葉・神奈川県

神奈川大学

最終更新日:2025年8月6日

概要入試・就職経営最新情報

最新情報はこちらから

概要

所在地 横浜キャンパス
 〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
 TEL : 045-481-5661(代)
湘南ひらつかキャンパス
 〒259-1293 神奈川県平塚市土屋2946
 TEL : 0463-59-4111(代)
みなとみらいキャンパス
 〒220-8739 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3
 TEL:045-664-3710(代)
学部・学科 ■法学部
 法律学科、自治行政学科
■経済学部
 経済学科、現代ビジネス学科
 経済データ分析学科※2026年4月開設予定(設置構想中)
■経営学部
 国際経営学科
■外国語学部
 英語英文学科、スペイン語学科、中国語学科
■国際日本学部
 国際文化交流学科、日本文化学科、歴史民俗学科
■人間科学部
 人間科学科
■理学部 理学科
 数学コース、物理コース、化学コース、
 生物コース、地球環境科学コース、総合理学コース
■工学部
 機械工学科、電気電子情報工学科、
 経営工学科、応用物理学科、
■化学生命学部
 応用化学科、生命機能学科
■情報学部
 計算機科学科、システム数理学科、先端情報領域プログラム
■建築学部
 建築学科
創立年 法人・学園 1928年  大学 1949年
公式サイト https://www.kanagawa-u.ac.jp/

▲ページ上部へ戻る

入試・就職

入学定員 4,335名(2025年5月1日現在)
入学者数 4,943名(2025年5月1日付)
教員一人あたり
の学生数
学納金等 法学部 1,259,800円
経済学部 1,259,800円
経営学部 1,376,300円
外国語学部 1,376,300円
国際日本学部 1,376,300円
人間科学部 1,376,300円
理学部 1,743,300円
工学部 1,743,300円
化学生命学部 1,743,300円
情報学部 1,743,300円
建築学部 1,746,300円
(2026年度入学者初年度)※その他留学費用等あり
特待生・奨学金 米田吉盛教育奨学金(給付・減免)
村橋・フロンティア奨学金(給付)
神奈川大学激励奨学金(給付) 他
検定料割引 あり
就職率 97.5%(2024年度)
資格・免許 ■国際日本学部
・中学校教諭一種免許状(国語)(日本文化学科)
・中学校教諭一種免許状(社会)(歴史民俗学科)
・高等学校教諭一種免許状(国語)(日本文化学科)
・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)(歴史民俗学科)
・日本語教員(国際文化交流学科、日本文化学科)
・社会教育主事(日本文化学科)
・学芸員
 
■法学部
・高等学校教諭一種免許状(公民)
・中学校教諭一種免許状(社会)
・税理士受験資格※
・社会保険労務士受験資格※
・社会教育主事
・社会教育士
・学芸員
・日本語教員
 
※所定の科目の単位修得または学科の卒業によって資格試験の
 受験資格が得られる(実務経験も必要とされる場合があります)
 
〇学科と結びつきの強い資格
・司法試験
・中小企業診断士
・司法書士
・行政書士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・宅地建物取引主任者
・弁理士
 
■経済学部 
・高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・商業)(経済学科、現代ビジネス学科)
・中学校教諭一種免許状(社会)(経済学科、現代ビジネス学科)
・社会教育主事(経済学科、現代ビジネス学科)
・学芸員(経済学科、現代ビジネス学科)
・日本語教員(経済学科、現代ビジネス学科)
・税理士受験資格※
・社会保険労務士受験資格※(経済学科、現代ビジネス学科)
 
※所定の科目の単位修得または学科の卒業によって資格試験の
 受験資格が得られる(実務経験も必要とされる場合があります)
 
〇学科と結びつきの強い資格
・公認会計士
・中小企業診断士 
・ITパスポート
・通関士
・行政書士
・不動産鑑定士
・宅地建物取引士(経済学科、現代ビジネス学科)
・基本情報技術者
・旅行業務取扱管理者(現代ビジネス学科)
・証券アナリスト(経済データ分析学科)
・統計検定(経済データ分析学科)
 
■外国語学部
・高等学校教諭一種免許状(英語)(英語英文学科)
・高等学校教諭一種免許状(中国語)(中国語学科)
・中学校教諭一種免許状(英語)(英語英文学科)
・中学校教諭一種免許状(中国語)(中国語学科)
・社会教育主事
・学芸員
・日本語教員
 
〇学科と結びつきの強い資格
・(JTA公認)翻訳専門職資格試験(英語英文学科)
・全国通訳案内士
・実用英語技能検定(英語英文学科)
・旅行業務取扱管理者
・CBS(国際秘書)(英語英文学科)
・スペイン語技能検定(スペイン語学科)
・スペイン語検定DELE(スペイン語学科)
・中国語検定(中国語学科)
・HSK(漢語水平考試)(中国語学科)
 
■人間科学部
・高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)
・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
・中学校教諭一種免許状(社会)
・中学校教諭一種免許状(保健体育)
・社会調査士
・認定心理士
・社会教育主事
・学芸員
・日本語教員
・産業カウンセラー受験資格※
・JATI認定トレーニング指導者受験資格※
 
※所定の科目の単位修得または学科の卒業によって資格試験の
 受験資格が得られる(実務経験も必要とされる場合があります)
 
〇学科と結びつきの強い資格
・各種スポーツ指導者
・カラーコーディネーター
・色彩検定
 
■理学部
・高等学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(理科)
・中学校教諭一種免許状(数学)
・中学校教諭一種免許状(理科)
・学芸員
・社会教育主事・社会教育士 ※
 
■工学部 機械工学科
・高等学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(工業)
・中学校教諭一種免許状(数学)
・社会教育主事・社会教育士 ※
・学芸員
 
所定の科目の単位修得または学科の卒業によって受験資格が得られる
(実務経験が必要とされる場合があります)
・建設機械施工技士(1・2級)
・建築施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・衛生工学衛生管理者
・労働衛生コンサルタント
・労働安全コンサルタント
・自動車整備士(3級)
 
■工学部 電気電子情報工学科
・高等学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(情報)
・中学校教諭一種免許状(数学)
・電気主任技術者(第1種・第2種・第3種) 
・第1級陸上特殊無線技士
・第2級・第3級海上特殊無線技士
・社会教育主事・社会教育士 ※
・学芸員
 
 所定の科目の単位を修得し卒業することで受験科目の一部免除などが受けられる
・電気通信主任技術者
・第2種電気工事士
・第1級陸上無線技術士
 
 所定の科目の単位修得または学科の卒業によって受験資格が得られる
(実務経験が必要とされる場合があります)
・1級・2級建設機械施工技士
・建築施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・衛生工学衛生管理者
・労働衛生コンサルタント
・労働安全コンサルタント
 
■工学部 経営工学科
・高等学校教諭一種免許状(数学)
・高等学校教諭一種免許状(工業)
・中学校教諭一種免許状(数学)
・社会教育主事・社会教育士 ※
・学芸員
 
 所定の科目の単位修得または学科の卒業によって受験資格が得られる
 (実務経験が必要とされる場合があります)
・認定人間工学専門家
・衛生工学衛生管理者
・作業環境測定士(第一種・第ニ種)
・労働安全コンサルタント
・労働衛生コンサルタント
 
 在学中の学修により資格試験に向けた準備ができるなど学科との結びつきが強い資格。
・情報処理技術者試験(ITパスポート、基本情報技術者、プロジェクトマネージャ)
・統計検定
・中小企業診断士
・簿記検定
・技術士補(経営工学部門)
・作業管理士
 
■工学部 応用物理学科
・高等学校教諭一種免許状(理科)
・中学校教諭一種免許状(理科)
・社会教育主事・社会教育士 ※
・学芸員
 
■化学生命学部
・高等学校教諭一種免許状(理科)
・中学校教諭一種免許状(理科)
・社会教育主事・社会教育士 ※
・学芸員
 
 所定の科目の単位修得または学科の卒業によって受験資格が得られる
 (実務経験が必要とされる場合があります)。
・食品衛生管理者(任用資格)※2
・食品衛生監視員(任用資格)※2
・毒物劇物取扱責任者
・作業環境測定士
・労働安全コンサルタント
※2 以下のいずれかに該当する方については、任用資格取得は認められません。
①転部・転科及び編入学により神奈川大学化学生命学部に入学した者(化学生命学部内の転科であれば、任用資格取得を認めます)
②神奈川大学化学生命学部に入学する前に修得した単位を本学で単位認定した者

■建築学部
・教員免許状(高校一種工業)
・社会教育主事・社会教育士
・学芸員
・日本語教員
・一級・二級建築士
・一級・二級建設機械施工技士
・一級・二級造園施工管理技士
・コンクリート診断士
・労働安全コンサルタント
・労働衛生コンサルタント
・作業環境測定士
・再開発プランナー
 
※所定の科目の単位修得または学科の卒業によって資格試験の
 受験資格が得られる(実務経験も必要とされる場合があります)
 
〇学科と結びつきの強い資格
・建築積算士
・インテリアプランナー
・インテリアコーディネーター
・構造設計一級建築士
・設備設計一級建築士
・不動産鑑定士
・宅地建物取引士

※神奈川大学社会教育課程の修了者は「社会教育士(養成課程)」と称することができます。

▲ページ上部へ戻る

経営

※各大学が公開している情報公開ページ、事業活動収支計算書より転載しております。
 大学単体ではなく、学校法人全体(附属各校、病院、他事業等を含む)の金額の場合もあります。
 詳しくは、大学公式サイトの情報公開ページなどでご確認ください。

学生生徒等納付金 22,799,864,333 (単位:円 令和6年度 学校法人神奈川大学)
事業活動収入 28,861,549,977 (単位:円 令和6年度 学校法人神奈川大学)
人件費 14,103,264,136 (単位:円 令和6年度 学校法人神奈川大学)

▲ページ上部へ戻る

最新情報

イベント https://www.kanagawa-u.ac.jp/admissions/event/
入試情報 https://www.kanagawa-u.ac.jp/admissions/index.html
奨学金・学費 https://www.kanagawa-u.ac.jp/admissions/about/scholarship/
保護者の皆さまへ https://www.kanagawa-u.ac.jp/parents_menu/

▲ページ上部へ戻る

最新動向が届く!
マイページ

新規登録 ログイン

検索中...